人に親切にしてもらったら、「有難う」って感謝の言葉を口にしますけれど、偶然おきたようなハッピーや、ラッキーには、感謝する相手がいませんよね。
だから、そのまま過ぎてしまうけれど、本当は、目に見えない運や流れのようなものにも、感謝するのって、すごく大事だなって思うのです。
私は特に宗教はありませんが、目に見えない神様や、運のめぐり合わせに、心から感謝することがあります。
相手がないことだからこそ、お礼を言わないで過ごすのが、なんだか、すごく居心地悪いのです。
何もない毎日に、そして、小さなことでも運が良かったことに、感謝したいです。
私は、仕事上で、「ああ、なんてラッキーだったんだろう」って思えるような、運のいいことが続いています。
それは、ミスを事前に発見したことだったり、探しているものがすぐに見つかったり、調べたいことが、すぐに判明したり、人に聞いたら親切に教えてもらえたり、声をかけておいたら、覚えていてくれてそれ以上のことをしてくださっていたり。
そして、気を利かせてしたことが、予想以上に喜んでもらえたり。などなど。
本当に、これがただの偶然だったら、偶然こそ、神様ではないかと思うくらい、感謝することが沢山重なって、本当に深々と、目の前に何もないのに、頭を下げてしまうほどの毎日です。
話は変わりますが、私、仕事をしながら思ったのですが、言葉に出すって大事だと思ったんです。
親切にしてもらった時に、一度、お礼。
次に会った時にも何気なくお礼。
そして、当たり前のことをしてくださった人にもお礼。
(当たり前っていうのは、電話を取り次いでくださったりという、普通のことでも、軽く、すれ違った時に、「さっきは有難う」という程度ですが)
「無理を言ってごめんね。でも助かりました」
「さっきは電話、有難うね」
「手伝ってくださって有難う。本当に助かっちゃった」
「声をかけてくださって有難う。またよろしくお願いします」
「そんな風にいってくださって嬉しいな。本当にお願いすることがあるかもしれないけれど、そのときはよろしくお願いします」
そんな風に、心で思うだけでなく、全部、言葉にしていっています。
相手に伝わらなくても、それこそ、好きになってもらわなくてもいいんです。ただただ、自分の心が納得するためにしているのかもしれませんけれど、一声かけるって、絶対に大事だと思っています。